●耳つぼダイエット(体質改善コース3~6ヶ月)
(プチダイエットコース 1~2ヶ月)
●造顔マッサージ (血流良くしつやつやお肌に)
●フットマッサージ (老廃物を流し疲労回復に)
2012年02月11日
勉強会
おとといは勉強会で富山へ行ってきました。
雪が心配で朝5時に起き、6時半に出たにもかかわらず、
着いたのが、10時の始まりぎりぎりでした。
今年は、早め早めで余裕を持とうという年初の決意が
反省です。
でも、やはり行ってよかったです。
私も、また心新たに良い刺激を受け、頑張ろうという気持ちになりました。
帰りは真っ白で道が何も見えなくて、めちゃめちゃ恐かったー
ジャンクションの分岐も雪でわからず、ぶつかりそうでしたわー
長岡の先生は、横回転やら、横すべりしながら帰ったっていうから、
ある意味命がけかも
。
最近は、耳ツボの先生に元看護士という方が多くなり、
生活習慣病については、病院では対処療法でしかないという現実に限界を感じて
という理由を良く言われます。
私のところに通われていらっしゃる方にも
看護士の方がおられますが、
病院では、患者さんには痩せなさいといってますが、
実際、痩せる方法は特に指導はしておらず、
病院側も、 カロリーを抑え運動しなさいとしか言っていないのが現実です。
カロリーを気にして、栄養がとれなくては、
ますます、代謝が悪くなり不健康な肥満になるばかりです。
やはり耳ツボ痩身法でちゃんと栄養もとり
健康的に痩せるしか、正しい方法はないのでは

と思います。
いえ、それが、一番人間の身体の理にかなったやり方なのではないでしょうか?
耳ツボダイエットとは、身体に負荷をかけない、体内バランスを正常にし、
もともとその方に備わった
自然治癒力と代謝する力をリセットしてさしあげる。
そういう方法なのだと、私は体験して感じたのです。
雪が心配で朝5時に起き、6時半に出たにもかかわらず、
着いたのが、10時の始まりぎりぎりでした。

今年は、早め早めで余裕を持とうという年初の決意が

反省です。
でも、やはり行ってよかったです。
私も、また心新たに良い刺激を受け、頑張ろうという気持ちになりました。
帰りは真っ白で道が何も見えなくて、めちゃめちゃ恐かったー

ジャンクションの分岐も雪でわからず、ぶつかりそうでしたわー

長岡の先生は、横回転やら、横すべりしながら帰ったっていうから、
ある意味命がけかも

最近は、耳ツボの先生に元看護士という方が多くなり、
生活習慣病については、病院では対処療法でしかないという現実に限界を感じて
という理由を良く言われます。
私のところに通われていらっしゃる方にも
看護士の方がおられますが、
病院では、患者さんには痩せなさいといってますが、
実際、痩せる方法は特に指導はしておらず、
病院側も、 カロリーを抑え運動しなさいとしか言っていないのが現実です。
カロリーを気にして、栄養がとれなくては、
ますます、代謝が悪くなり不健康な肥満になるばかりです。
やはり耳ツボ痩身法でちゃんと栄養もとり
健康的に痩せるしか、正しい方法はないのでは


と思います。
いえ、それが、一番人間の身体の理にかなったやり方なのではないでしょうか?
耳ツボダイエットとは、身体に負荷をかけない、体内バランスを正常にし、
もともとその方に備わった
自然治癒力と代謝する力をリセットしてさしあげる。
そういう方法なのだと、私は体験して感じたのです。
2012年01月22日
ヘルシー耳つぼダイエットとは
私が、今まで試したダイエットは
・カロリーを抑える
・生活習慣を見直す
・食事の内容を変える
・間食をしない
・運動をする
その他
○○を食べれば痩せる
( バナナダイエット にがり水 コンニャク 納豆 おからクッキー ) 等等
又は 燃焼系サプリにて、食べなかった事にする 寝てる間に痩せる
一食 又は 二食を 代替えサプリに 置き換える
本当に色々ためしました。
でも続かない 効果が出ない リバウンドする
今思えばそれは、食欲と戦うダイエットだったから
では、どうしたら 食欲と戦わなくて済むのかと私は考え
サラダでお腹イッパイにする・でも、お腹イッパイなのに物欲しくなる
牛乳を沢山飲む 結果 お腹を壊す
本当にいろいろ試し またリバウンドの繰り返しでした
そして、わたしが最後に出会ったのは
耳ツボダイエットでした。
本当は10年前に 聞いてはいましたがそのころは まだ信じてはいませんでした
ツボなんかで私の旺盛な食欲を 抑えれる訳がないと思っていました
でも、ツボと食事と栄養素とアドバイザー
この4本柱によって、最後までダイエットを続ける事ができたのです
ツボで食欲を抑えつつ 食事を抜くのではなく
しっかり栄養を考えた食事を 三食ちゃんととる
また 足りない栄養を十分身体にいれます。
十分寝る事も大切です。22時から4時までは 細胞の修復期にあたるといいます。
身体を温める事や 良く噛む事も大切です
それは満腹中枢が刺激されるので、食べすぎを防ぐこともできます。
ストレスや睡眠不足は、ビタミンB1の不足や
食欲抑制ホルモン“レプチン”の分泌を狂わせるもととなりますので
ゆっくり休養をとる事も大切ですね。
そして、フレッシュな水を身体に どんどん入れることで、
新しく瑞々しい細胞で 太りにくい体質に改善していくという
耳ツボダイエットとは、そんな健康ダイエットなのです
2011年09月08日
ヘルシー耳つぼダイエットとは
長い歴史を持つ東洋医学のツボ療法と
西洋医学の最先端の栄養学とを結合して完成させた、
科学的なダイエット法です。
また、6つのツボを刺激する事で 代謝機能を活発にし、
ストレスを和らげ、身体を内側から健康にすると共に、心まで健康にするという
ダイエットというより健康法なのです。
ビースリムミントでは お客様お一人お一人を大切に、生活習慣病で悩まれている方を
一人でも多く健康になっていただきたい
という思いで、サポートさせていただいています。
西洋医学の最先端の栄養学とを結合して完成させた、
科学的なダイエット法です。
また、6つのツボを刺激する事で 代謝機能を活発にし、
ストレスを和らげ、身体を内側から健康にすると共に、心まで健康にするという
ダイエットというより健康法なのです。
ビースリムミントでは お客様お一人お一人を大切に、生活習慣病で悩まれている方を
一人でも多く健康になっていただきたい

という思いで、サポートさせていただいています。